ボッテガヴェネタ お財布の修理事例紹介|閉まらなくなったファスナーと小銭入れの破れ修理を解説
bottega veneta -ボッテガヴェネタ-brand ブランド-kind-製品種別-repair-修理内容-お財布ピックアップファスナー修理修理事例張替え修理破れ補修裏地交換
ボッテガヴェネタの長財布。閉まらないファスナーと小銭入れの裏地破れのご相談を解決!
ご覧いただき誠にありがとうございます。
神戸のレザーリペアショップstuts(スタッツ)です。
本日は、bottega veneta(ボッテガヴェネタ)のお財布修理をさせて頂きましたので修理事例をご紹介いたします。
大人気のラウンドジップタイプの長財布ですね!
今回のお財布はちょっと珍しいデザインで、ボッテガでは定番のラムレザーとは別にパイソンの革が使われたコンビのお財布になります。
黒いラムレザーからチラッと見えるパイソンがかっこいいですね!
ご相談としては、ファスナーをどちらに動かしても閉まらなくなってしまったという事でお困りでした。
小銭入れの裏地も大きく破れてしまっていたので、ファスナーと合わせて修理をさせていただきました。
さて、今回はこちらのボッテガヴェネタのお財布がどのような修理になったかご覧ください。
また、こちらの記事と同じような症状でお困り、お悩みの方に少しでもお役に経てれば幸いです。
目次
ご依頼品の詳細
ブランド/シリーズ名 : bottega veneta(ボッテガヴェネタ)
製品種別 : ラウンドジップ長財布
カラー : ブラック×パイソン
修理前の状態 : ファスナーが閉まらなくなった、小銭入れの破れ
ご依頼内容 : スライダー交換、小銭入れの裏地交換
ご相談内容は? -閉まらなくなったファスナーと小銭入れの破れが気になる-
改めまして、本日はbottega veneta(ボッテガヴェネタ)のお財布修理のご紹介をさせていただきます!
ラウンドジップタイプの長財布のファスナー修理をしたいという事で、遠方からお問い合わせいただきました。
ご使用年数は7年程という事ですが、見た感じ長い期間使われているような見られず、大変キレイにご愛用されていますよね!
しかし、、、
ラウンドジップのお財布では致命的といっていいくらいの症状、ファスナーが閉まらない!
どっちに動かしてもファスナーが開きっぱなしになってしまっているんです。
これではお金やカードを落とすんではないかと気がきじゃないですね。
ブランドを問わずラウンドジップタイプのお財布は人気が高いため、このようなファスナーの症状でお困りの方は多いのではないでしょうか?
でもご安心ください!このようなファスナーが閉まらないという症状も修理可能なんです!
どのように修理するかは、修理内容の項目でご説明します。
次にご相談いただいたのが小銭入れの裏地の破れですね。
お財布を使っているうちに小銭が擦れて破れたりというケースが結構多いんです。
破れた大きさによっては、小銭が裏地の裏に入り込んでしまって使い勝手が悪くなり事も。
という事で、今回はファスナーと裏地の破れ修理をさせていただきます!
こちらのボッテガヴェネタのお財布がどのようになったか、続きをご覧ください!
修理内容は? -スライダーと小銭入れ裏地交換-
今回の修理内容は、ファスナースライダーと小銭入れの裏地を交換修理させていただきました。
まずはファスナーの修理からですが、今回のような閉まらなくなったファスナーという症状の多くはスライダーという開け閉めする金具が原因なんですね。
長く使っていると経年劣化でスライダーが不具合を起こし始めて、ファスナーを上手く閉めれなくなってしまうんです。
ファスナーテープ(布地)やエレメント(レール)に問題が無ければ、スライダーを新しいモノに交換すれば直る事が多いんです。
今回のお財布であれば海外製のファスナーが使われていたので、同じファスナーメーカーの似たお色のスライダーを交換させていただきました。
もちろん持ち手の金具とプルタブタイプの革チャームは新しいスライダーへ付け替えをしております。
次は小銭入れの破れですが、こちらは裏地交換が出来る箇所まで縫製を解いてから、似た色のシャンタン生地で交換をいたしました。
実は今回の修理では、元の裏地とはちょっと違う取り付け方をしているんです。
オリジナルと同じように裏地を交換しようと思うと結構大幅なお財布分解が必要なんですが、その分修理代金が高くなってしまうんです。
デザインや構造にもよるんですが、「お値段重視で!」などと言っていただければ対応出来る場合もありますので、お問い合わせの際にご相談頂ければと思います。
ファスナーもスムーズに開け閉め出来るようになりましたし、裏地の破れも解消できました。
こちらで今後も気持ちよくご使用いただけたら幸いです。
before-after 写真
【before/after】
・お財布の正面から。今回はラムレザーとパイソンがコンビになったボッテガヴェネタのお財布修理でした。
・どっちに動かしてもファスナーが閉まらなくなったという事でお困りでした。
・開閉金具のスライダー交換で修理をさせていただきました。
・小銭入れの裏地も破れていましたが、裏地交換で修理をいたしました。
いかがでしょうか?
今回のご相談のまとめ
本日はbottega veneta(ボッテガヴェネタ)のラウンドジップタイプの長財布のファスナースライダーと小銭入れ裏地交換修理をご紹介いたしました。
この度は修理のご依頼を頂きまことにありがとうございました。
これで今後も気持ちよくお使い頂けますと幸いです。
革製品のお悩み、お困り事は是非「stuts(studioNUTS)」まで!!
バッグやお財布、靴、ジャケット、ソファなどの革製品の修理から、ファスナー修理や持ち手交換などの縫製修理、メンテナンス、カスタムなどなど、様々な修理を承っております。
もちろんご相談、お見積は無料ですので、お気軽にお問い合わせ下さい。
◇stuts youtubeチャンネル◇
当店のyoutubeチャンネルでは、修理の事例紹介や革製品、修理に関連した動画をアップしております。
お問い合わせはこちら
バッグやお財布、靴やジャケットなど、革製品の修理・メンテナンスはお気軽にご相談ください!ご愛用品のお悩み、お困り事を解決致します。
スレ傷、シミ、変色、色褪せ、持ち手、裏地、ファスナー、金具などなど、どんな事でもお問い合わせください!
営業時間:10:00~18:00
定休日:木、日、祝日
※お問い合わせフォーム、メール、LINEでのお問い合わせは24時間受け付けております。