レザーオイルの成分について、真剣に考えてみました!!
☆渋谷「d47MUSEUM」や店頭でご好評頂いております、レザーオイルのご紹介です☆
ご覧頂きありがとうございます。神戸のリペアショップ「stuts(studioNUTS)」です。
動物の皮革を専門に修理してると、「メンテナンス」についてよく考えます。
革のお手入れって…正直なところ、面倒です。
私もこの仕事をするまでは革の扱いが良く分からないまま皮革製品を使っていましたし、なーんとなくお手入れが必要なんだろうなと思いつつ、あまりキチンとしたこともなかったのです。(+o+)
皮革の構造を知ってしまうと、汚れ落としをすることや保湿してあげることの大切さがよくわかります。
皮革製品に使われる「革」はもちろん生きてはいないのですが、人の肌と同じなのです。
女性の皆さん。
お風呂に入ってスッキリした後は、頭の先からつま先まで何かしら保湿しませんか?
今は男性でもそういった肌のメンテナンスをされる方が増えていますね!
革製品もしかり。お風呂に入りたーい!…とは言いませんが、汚れをそのままにしておくと、様々なトラブルが増えてしまうのです。
(お風呂には決して入れないでくださいね!💦)
汚れを落としてすっきりした状態で、質の良いオイルで保湿する事が長持ちの秘訣になります。
品物の使用頻度にもよりますが、お風呂のように毎日ではなく、月一回程度でオッケーです!
そこでまず私が考えたものが、この無添加レザーオイル「PURE NATURAL Additive-free Leather Care Oil」です。
人間の皮膚である「皮」も製品の「革」も、構造は同じ。
必要とするものは、刺激を与える事無く内部に浸透してくれる保湿成分です。
実は私が敏感肌傾向で、化粧水や美顔の乳液などに合成物質が入っている物はかゆみが出てしまい、使えなくて困っています。
じゃあレザーオイルだって、合成物を一切使用していないものを作ろう!!と思い立ったのでした。
私が素手で使えるなら、革にも刺激を与えずに潤いを与えてくれるはず!!
では、「PURE NATURAL Additive-free Leather Care Oil」の原材料を少しご説明させて頂きます♡
【蜜蝋(みつろう)】
ミツバチの巣を構成する蝋を精製したものを言いますが、私が使っている物は未精製の蜜蝋です。
未精製のものは漂白剤などを使っておらず、不純物だけを取り除いているので、色は見たままの黄色で甘い香りがあります。
蝋は働きバチの蝋分泌腺から分泌されたもので、成分の90%以上がパルチミン酸という脂肪酸で構成されています。
実はパルチミン酸は皮脂腺をふさいでしまうこともあり、汗腺が活性している皮膚にはあまり良い効果はあたえません。
革は代謝していませんので、革の表面の保護には一番良い天然素材になります!
【ホホバオイル】
言わずと知れた、美容オイルの王様です!
ホホバという植物の種子を圧搾・精製して作られます。
名前にオイルと付いていますが、実は「ロウエステル」という液体蝋なんです。
浸透性が高い・酸化しにくい・劣化しにくい、保湿においての三拍子が全てそろった優等生。
皮膚刺激もほぼ起こさず、低アレルギーだそうです。
革の内部の繊維層の保湿が、このホホバオイルで期待できます。
【ラノリン】
羊の皮脂腺から分泌された、こちらも蝋成分です。
羊毛に付着した皮脂を精製して作られます。
様々な用途がありますが、面白い用途として、サラブレッドの蹄を強くするために使われる事もあるようです。
動物由来の蝋成分なので、革へのなじみが良く、革に柔軟性をもたせる効果もあります。
動物アレルギーなどをお持ちの方は少し注意が必要になるかもしれませんが、ラノリンも皮膚の保護剤としてよく使用されています。
これらの成分が配合されたレザーオイルは、市販の物でもよく見かけますが…。
結構多くの商品に「有機溶剤」というものが入っています。
有機溶剤にはいろいろな種類があって、一言で説明することが難しいのですが…たとえばマニキュアの除光液にはいっている「アセトン」、塗料を薄める「ラッカー」、ドライクリーニングの溶剤もそうです。
これらは皮膚にとってはとても刺激で、付着するといい事は無いです。
では、なぜ多くの商品に有機溶剤が入っているかと言いますと、答えは「使用感が上がる」です。
オイルの伸びが良くなり、ロウ成分が革に定着しやすくなります。
使いやすくて、保護成分の持ちが良くなるんです。
でも、でも!!革には刺激物です!
実際アセトンやラッカーが手に付着すると、すっごく肌荒れします。
なので、私は自分の作ったレザーオイルには有機溶剤は一切使用しない事にしたのです。
皮膚も革も同じだから。
女性である私のこだわりです♡
ご興味がございましたら、直接ご連絡頂いても大丈夫ですし、ヤフーショッピングでも販売開始しております!
https://store.shopping.yahoo.co.jp/stuts(studio nuts)/
よろしくお願いいたします(*´▽`*)
お問い合わせはこちら
バッグやお財布、靴やジャケットなど、革製品の修理・メンテナンスはお気軽にご相談ください!ご愛用品のお悩み、お困り事を解決致します。
スレ傷、シミ、変色、色褪せ、持ち手、裏地、ファスナー、金具などなど、どんな事でもお問い合わせください!
営業時間:10:00~18:00
定休日:木、日、祝日
※お問い合わせフォーム、メール、LINEでのお問い合わせは24時間受け付けております。