leather studio stuts (スタッツ)【公式サイト】

GUCCI お財布の修理事例紹介|表面の色剥がれ補修とファスナー交換の修理を解説


GUCCIのお財布。表面の色剥がれとファスナーが弱ってきたというご相談を解決!

 

ご覧いただき誠にありがとうございます。
神戸のレザーリペアショップstuts(スタッツ)です。

 

本日は、GUCCI(グッチ)のお財布修理をさせて頂きましたので修理事例をご紹介いたします。

 

今回はお財布全体にGUCCIのGGエンブレムがデザインされたラウンドジップタイプの長財布の修理をご相談頂きました。

お財布表面の色剥がれや、ファスナーが弱ってきて気になるという事で修理をいたしました。

 

さて、今回はGUCCIのお財布がどのような修理になったかご覧ください。

また、こちらの記事と同じような症状でお困り、お悩みの方に少しでもお役に経てれば幸いです。

 

ご依頼品の詳細

 

ブランド/シリーズ名 : GUCCI(グッチ)

製品種別 : ラウンドジップ長財布

カラー : ダークブラウン

修理前の状態 : 表面の色剥がれ、ファスナーテープのほつれ、小銭入れファスナー持ち手の千切れ

ご依頼内容 : レザーリカラー補修、ファスナー交換、ファスナー革引手交換

 

ご相談内容は? -表面の色剥がれとファスナーの劣化が気になる-

 

改めまして、本日はGUCCI(グッチ)のお財布修理のご紹介をさせていただきます!

 

 

ご使用年数は9年程という事でしたが、外観はめちゃめちゃキレイですよね!
そんな長い期間ご愛用されているのが分からないくらい大切にお使いになっているのが伝わってきますね。

 

 

外観はちょっとした色褪せや汚れが出てきているかなという程度でしたが、一番気にされている箇所はこちら。

お財布を開いた時に見える内側の色剥がれが目立ち始めていたんですね。

 

 

お財布の内側もお金やカードなんかを出し入れすので、その時に擦れて色が剥がれてしまう事が結構ありますよね。

ご相談頂きましたお財布も、カードホルダーの近くやマチの折れ目なんかの色が剥がれてしまっています。

 

 

次に気にされていたのがこちらの小銭入れのファスナーです。
問題なく開け閉めは出来るんですが、ファスナーの革持ち手が千切れてしまって無くなってしまっているんです。

これは開け閉めしにくいという事で、色剥がれと一緒にご相談をいただきました。

 

 

そして最後のご相談箇所がこちら!
外周のファスナーです。

画像では何も修理箇所が無いように見えますが、よーく見るとファスナーレールのすぐ横の布地部分に破れのような線が入っているのがお分かりになりますでしょうか?

完全に破れている訳ではないのですが、ファスナーを開け閉めする時に負荷が掛かって破れかけている状態でした。

という事で、今回はレザー部分のリカラーとファスナーの修理をさせていただきます!

こちらのGUCCIのお財布がどのようになったか、続きをご覧ください!

 

修理内容は? -レザーリカラーとファスナー交換-

 

今回の修理内容は、レザー部分のリカラー修理と、小銭入れと外周ファスナーそれぞれの修理をさせていただきました。

 

 

まずは外観ですが、そこまで大きなダメージがあったわけではないのであまり見た目違いは出なかったのですが、多少の色褪せや汚れなどが出ていたのでこちらもリカラーをさせていただきました。

 

 

お財布の内側については、擦れて色が剥がれていた箇所を整えてから色合わせをしたカラーリング剤でリカラーをさせていただきました。

 

 

もちろんカードホルダーの近くやマチの折れ目など、色剥がれが出ていた箇所はしっかりとリカラーをさせていただいていますよ。

あまりダメージが目立っているとお財布を開けた時に少し残念な気持ちになってしまうと思うんですが、今回のリカラーで色剥がれはだいぶ分からなくなったのではないかと思います。

 

 

次は小銭入れファスナーの革引手ですね。
こちらは元の革引き手を参考に、色合わせをした革で同じような引き手を作成して交換いたしました。

これでスムーズに小銭の出し入れをして頂けると思います。

 

 

最後に外周ファスナーですね。

ファスナーテープにダメージがあると基本的にはそのファスナーを修復することは難しいんです。
そのため今回の修理では、外周のファスナーは全交換をさせていただきました。

 

各部ともにしっかりと修理をさせていただきましたので、こちらで今後も気持ちよくご使用いただけたら幸いです。

 

before-after 写真

 

【before/after】

・お財布の正面から。今回はGUCCIのお財布修理でした。

 

・お財布の内側に目立つ色剥がれが出ていたので、リカラー補修をさせていただきました。

 

・カードホルダーやマチの折れ目などが特に目立っていましたが、リカラーによりだいぶ分からなくなったと思います。

 

・小銭入れファスナーの革引き手も千切れてしまっていたので、似た革で同じような形の引き手を交換いたしました。

 

・破れかけていた外周ファスナーは、新しいファスナーに交換させていただきました。

 

いかがでしょうか?

 

 

今回のご相談のまとめ

 

本日はGUCCI(グッチ)のラウンドジップタイプの長財布の色剥がれリカラー補修とファスナー交換修理をご紹介いたしました。

 

この度は修理のご依頼を頂きまことにありがとうございました。

これで今後も気持ちよくお使い頂けますと幸いです。

 

 

GUCCIの修理事例はこちら!

 

お財布の修理の事例はこちら!

 

革製品のお悩み、お困り事は是非「stuts(studioNUTS)」まで!!

バッグやお財布、靴、ジャケット、ソファなどの革製品の修理から、ファスナー修理や持ち手交換などの縫製修理、メンテナンス、カスタムなどなど、様々な修理を承っております。

もちろんご相談、お見積は無料ですので、お気軽にお問い合わせ下さい。

 

◇stuts youtubeチャンネル◇

当店のyoutubeチャンネルでは、修理の事例紹介や革製品、修理に関連した動画をアップしております。

【youtube】stutsレザーチャンネル

お問い合わせはこちら

お問い合わせはこちら

バッグやお財布、靴やジャケットなど、革製品の修理・メンテナンスはお気軽にご相談ください!ご愛用品のお悩み、お困り事を解決致します。
スレ傷、シミ、変色、色褪せ、持ち手、裏地、ファスナー、金具などなど、どんな事でもお問い合わせください!

080-4499-1520

営業時間:10:00~18:00
定休日:木、日、祝日

※お問い合わせフォーム、メール、LINEでのお問い合わせは24時間受け付けております。

stuts公式LINEアカウント

LINEを利用してお客様からのお問い合わせ、ご相談も承っております。

 

お友達登録をする場合は、下記バナーをクリック!!

または、QRコードよりご登録ください。

友だち追加

 

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    お電話番号

    お問合せ内容

    ファイルを添付(※最大5枚)





    個人情報の取り扱い

    個人情報保護方針に同意し、送信する

    この記事を書いた人

    stuts-studioNUTS

    神戸のレザーリペアショップ「stuts(studio NUTS)」です。バッグやお財布、靴、ジャケットなどの革製品の修理、メンテナンス、カスタムなどを承っています。また当店が運営しておりますレザープロダクト「ragnote(ラグノート)」では、レザーアイテムやレザーケア用品、修理用金具やリペア塗料などを販売しています。

    この著者の記事一覧

    コメントは受け付けていません。


    関連記事RELATED ARTICLE

    お気に入りのレザーアイテム、ブランド品でお困りの方、お気軽にご相談ください!

    無料お見積りはこちら 無料お見積りはこちら arrow_right
    PAGE TOP